東京吉祥寺にて店長と店員のふたりで運営している小さな店です。
むかしから旅好きで、会社勤めの頃から仕事の休みが取れるとどこかを旅していました。
そんな中で出会う古いものに魅せられ2013年にアンティーク、ブロカントショップを開きました。
古いものが生まれ育んできた時代背景や風土を調べていくと、その物の存在価値や理由が見えてきたりします。そんなことを知るのがとても好きです。
何か気になるものがありましたら遠慮なくお声がけください。
Hackwood ディネット青色のウィローシリーズ 蓋付きスープジャー+レードル kt3259-10
¥4,800
Willow patternの小さなdinetteのご紹介です。 dinetteは小さな女の子のための陶器のセット。女の子がテーブルマナーを楽しく学ぶため、お人形相手におままごとで遊びながらマナーを習得していく、そんな意味がある小さな陶器です。または陶器会社が発売する陶器のサンプルとして作ったこともあったそうですが、女の子が小さな手で遊んだと想像した方が夢がありますね。 裏には”Hackwood”の刻印があります。 こちらのマークは1807年リバプール近くのHanleyにて創業のWilliam Hackwoodの1800年中期に使用していたマークです。転写技術に優れた会社で細かな描写の陶器が作られました。 ちなみにウエッジウッドの造工作家のWillam Hackwoodとは違う人です。 日本では姫皿や豆皿のような大きさです。平皿、深皿、スクウェアの皿、ソースポット、ミニミニレードル付きスープジャーがあります。 大好きなWillow patternが小さくおさまりました。飾ってよし、小さなお菓子を乗せてもよし、です。 ・1800年中期 イギリス ・サイズ:
Hackwood ディネット青色のウィローシリーズ ソーシポット kt3259-9
¥4,000
Willow patternの小さなdinetteのご紹介です。 dinetteは小さな女の子のための陶器のセット。女の子がテーブルマナーを楽しく学ぶため、お人形相手におままごとで遊びながらマナーを習得していく、そんな意味がある小さな陶器です。または陶器会社が発売する陶器のサンプルとして作ったこともあったそうですが、女の子が小さな手で遊んだと想像した方が夢がありますね。 裏には”Hackwood”の刻印があります。 こちらのマークは1807年リバプール近くのHanleyにて創業のWilliam Hackwoodの1800年中期に使用していたマークです。転写技術に優れた会社で細かな描写の陶器が作られました。 ちなみにウエッジウッドの造工作家のWillam Hackwoodとは違う人です。 日本では姫皿や豆皿のような大きさです。平皿、深皿、スクウェアの皿、ソースポット、ミニミニレードル付きスープジャーがあります。 大好きなWillow patternが小さくおさまりました。飾ってよし、小さなお菓子を乗せてもよし、です。 ・1800年中期 イギリス ・サイズ:
Hackwood ディネット青色のウィローシリーズ 極小皿 kt3259
¥2,700
Willow patternの小さなdinetteのご紹介です。 dinetteは小さな女の子のための陶器のセット。女の子がテーブルマナーを楽しく学ぶため、お人形相手におままごとで遊びながらマナーを習得していく、そんな意味がある小さな陶器です。または陶器会社が発売する陶器のサンプルとして作ったこともあったそうですが、女の子が小さな手で遊んだと想像した方が夢がありますね。 裏には”Hackwood”の刻印があります。 こちらのマークは1807年リバプール近くのHanleyにて創業のWilliam Hackwoodの1800年中期に使用していたマークです。転写技術に優れた会社で細かな描写の陶器が作られました。 ちなみにウエッジウッドの造工作家のWillam Hackwoodとは違う人です。 日本では姫皿や豆皿のような大きさです。平皿、深皿、スクウェアの皿、ソースポット、ミニミニレードル付きスープジャーがあります。 大好きなWillow patternが小さくおさまりました。飾ってよし、小さなお菓子を乗せてもよし、です。 ・1800年中期 イギリス ・サイズ:
Hackwood ディネット青色のウィローシリーズ 小皿 kt3259
¥3,000
Willow patternの小さなdinetteのご紹介です。 dinetteは小さな女の子のための陶器のセット。女の子がテーブルマナーを楽しく学ぶため、お人形相手におままごとで遊びながらマナーを習得していく、そんな意味がある小さな陶器です。または陶器会社が発売する陶器のサンプルとして作ったこともあったそうですが、女の子が小さな手で遊んだと想像した方が夢がありますね。 裏には”Hackwood”の刻印があります。 こちらのマークは1807年リバプール近くのHanleyにて創業のWilliam Hackwoodの1800年中期に使用していたマークです。転写技術に優れた会社で細かな描写の陶器が作られました。 ちなみにウエッジウッドの造工作家のWillam Hackwoodとは違う人です。 日本では姫皿や豆皿のような大きさです。平皿、深皿、スクウェアの皿、ソースポット、ミニミニレードル付きスープジャーがあります。 大好きなWillow patternが小さくおさまりました。飾ってよし、小さなお菓子を乗せてもよし、です。 ・1800年中期 イギリス ・サイズ:
Hackwood ディネット青色のウィローシリーズ 平皿 kt3259-5
¥3,300
Willow patternの小さなdinetteのご紹介です。 dinetteは小さな女の子のための陶器のセット。女の子がテーブルマナーを楽しく学ぶため、お人形相手におままごとで遊びながらマナーを習得していく、そんな意味がある小さな陶器です。または陶器会社が発売する陶器のサンプルとして作ったこともあったそうですが、女の子が小さな手で遊んだと想像した方が夢がありますね。 裏には”Hackwood”の刻印があります。 こちらのマークは1807年リバプール近くのHanleyにて創業のWilliam Hackwoodの1800年中期に使用していたマークです。転写技術に優れた会社で細かな描写の陶器が作られました。 ちなみにウエッジウッドの造工作家のWillam Hackwoodとは違う人です。 日本では姫皿や豆皿のような大きさです。平皿、深皿、スクウェアの皿、ソースポット、ミニミニレードル付きスープジャーがあります。 大好きなWillow patternが小さくおさまりました。飾ってよし、小さなお菓子を乗せてもよし、です。 ・1800年中期 イギリス ・サイズ:
Hackwood ディネット青色のウィローシリーズ 深皿 kt3259
¥3,300
Willow patternの小さなdinetteのご紹介です。 dinetteは小さな女の子のための陶器のセット。女の子がテーブルマナーを楽しく学ぶため、お人形相手におままごとで遊びながらマナーを習得していく、そんな意味がある小さな陶器です。または陶器会社が発売する陶器のサンプルとして作ったこともあったそうですが、女の子が小さな手で遊んだと想像した方が夢がありますね。 裏には”Hackwood”の刻印があります。 こちらのマークは1807年リバプール近くのHanleyにて創業のWilliam Hackwoodの1800年中期に使用していたマークです。転写技術に優れた会社で細かな描写の陶器が作られました。 ちなみにウエッジウッドの造工作家のWillam Hackwoodとは違う人です。 日本では姫皿や豆皿のような大きさです。平皿、深皿、スクウェアの皿、ソースポット、ミニミニレードル付きスープジャーがあります。 大好きなWillow patternが小さくおさまりました。飾ってよし、小さなお菓子を乗せてもよし、です。 ・1800年中期 イギリス ・サイズ:
Hackwood ディネット青色のウィローシリーズ 四角皿 kt3259-8
¥4,000
Willow patternの小さなdinetteのご紹介です。 dinetteは小さな女の子のための陶器のセット。女の子がテーブルマナーを楽しく学ぶため、お人形相手におままごとで遊びながらマナーを習得していく、そんな意味がある小さな陶器です。または陶器会社が発売する陶器のサンプルとして作ったこともあったそうですが、女の子が小さな手で遊んだと想像した方が夢がありますね。 裏には”Hackwood”の刻印があります。 こちらのマークは1807年リバプール近くのHanleyにて創業のWilliam Hackwoodの1800年中期に使用していたマークです。転写技術に優れた会社で細かな描写の陶器が作られました。 ちなみにウエッジウッドの造工作家のWillam Hackwoodとは違う人です。 日本では姫皿や豆皿のような大きさです。平皿、深皿、スクウェアの皿、ソースポット、ミニミニレードル付きスープジャーがあります。 大好きなWillow patternが小さくおさまりました。飾ってよし、小さなお菓子を乗せてもよし、です。 ・1800年中期 イギリス ・サイズ:
シュウェップスのバープレート小皿 kt3256
¥5,200
以前にもご紹介しましたSchweppes社のWillow patternの小さなプレート。前回はグリーンでしたが、今回は王道のブルーです。 炭酸水のSchweppes 社がノベルティーとして伝統的なWillow Patternを用いて制作したもので、陶器制作はユニコーンマークのEnoch Wedgwood社。 1835年にユニコーンポタリーを設立、1860年にWedgwood & Coとなり、その後、数回の吸収合併などを繰り返し、1965年にEnoch Wedgwood になりました。1980年に現在のWedgwoodに吸収されユニコーンマークは無くなります。 大スペクタクルなラブストーリーを描いたみなさまご存知のWillow patternですが、柳の揺れる葉や鳥になった二人など細かな描写も小さなプレートにしっかりと描かれています。 プレート自体は深みがあり、釣銭などを置くバーソーサーの用途でも作られたものと思われます。 ・France 1900年中期〜後期 ・サイズ:直径12cm×高さ2.5cm
W.S. & CO. Wedgewood 薄水色の小花柄 ディネット 小皿 kt3258
¥2,800
W.S. & CO. Wedgewood ディネット 薄水色の小花柄の陶器 ウィリアム・スミス&カンパニー・ウェッジウッドのミニチュアドールハウス(ディネット)陶器製食器のセットです。 白地に薄水色のナズナとシダのような草木と小さなお花柄がとてもチャーミングなデザイン。かなり古いもので白地の陶器には細かな貫入が見られ、年代を感じさせます。 状態はそれぞれ様々で、多少の擦れ、茶渋、小さな欠けが見られます。詳細はお写真にてご確認ください。 ウィリアム・スミス&カンパニーは、1825年から1855年までイギリスのヨークシャーのストックトン・オン・ティーズに拠点を置いていました。ちなみにウェッジウッドはストーク・オン・トレント(スタッフォードシャー)です。 スミスはジョサイア・ウェッジウッド社のマークを模倣し、陶器にウェッジウッド(WEDGWOOD)の刻印を使用していました。 1848年11月、ジョサイア・ウェッジウッドはスミスに対し、製品に「WEDGWOOD」という名称を使用することを差し止める裁判を起こし、差し止め命令を取得しました。 法廷闘争に敗れたスミスはその後も生産を続け、「WEDGWOOD」と刻印された製品には、差し止め命令を回避するために「E」を付け加えた「WEDGEWOOD」という刻印を使用しました。本品はそれになります。 ディネットは、小さな子供のままごと遊びのほかに、高級レストランのエチケットを練習するためだったり、食器を販売していたお店が顧客にモデルを見せるために作ったミニチュアモデル(食器のサンプルフォルダー)でもあったようです。 ・England 1848-1855年 ・サイズ:直径約7cm
W.S. & CO. Wedgewood ディネット 薄水色の小花柄の陶器 オーバル小 kt3258-7
¥3,000
SOLD OUT
W.S. & CO. Wedgewood ディネット 薄水色の小花柄の陶器 ウィリアム・スミス&カンパニー・ウェッジウッドのミニチュアドールハウス(ディネット)陶器製食器のセットです。 白地に薄水色のナズナとシダのような草木と小さなお花柄がとてもチャーミングなデザイン。かなり古いもので白地の陶器には細かな貫入が見られ、年代を感じさせます。 状態はそれぞれ様々で、多少の擦れ、茶渋、小さな欠けが見られます。また本品には刻印はありません。詳細はお写真にてご確認ください。 ウィリアム・スミス&カンパニーは、1825年から1855年までイギリスのヨークシャーのストックトン・オン・ティーズに拠点を置いていました。ちなみにウェッジウッドはストーク・オン・トレント(スタッフォードシャー)です。 スミスはジョサイア・ウェッジウッド社のマークを模倣し、陶器にウェッジウッド(WEDGWOOD)の刻印を使用していました。 1848年11月、ジョサイア・ウェッジウッドはスミスに対し、製品に「WEDGWOOD」という名称を使用することを差し止める裁判を起こし、差し止め命令を取得しました。 法廷闘争に敗れたスミスはその後も生産を続け、「WEDGWOOD」と刻印された製品には、差し止め命令を回避するために「E」を付け加えた「WEDGEWOOD」という刻印を使用しました。本品はそれになります。 ディネットは、小さな子供のままごと遊びのほかに、高級レストランのエチケットを練習するためだったり、食器を販売していたお店が顧客にモデルを見せるために作ったミニチュアモデル(食器のサンプルフォルダー)でもあったようです。 ・England 1848-1855年 ・サイズ:縦7cmx横9.5cm
W.S. & CO. Wedgewood ディネット 薄水色の小花柄の陶器 オーバル大 kt3258-8
¥3,500
SOLD OUT
W.S. & CO. Wedgewood ディネット 薄水色の小花柄の陶器 ウィリアム・スミス&カンパニー・ウェッジウッドのミニチュアドールハウス(ディネット)陶器製食器のセットです。 白地に薄水色のナズナとシダのような草木と小さなお花柄がとてもチャーミングなデザイン。かなり古いもので白地の陶器には細かな貫入が見られ、年代を感じさせます。 状態はそれぞれ様々で、多少の擦れ、茶渋、小さな欠けが見られます。また本品には刻印はありません。詳細はお写真にてご確認ください。 ウィリアム・スミス&カンパニーは、1825年から1855年までイギリスのヨークシャーのストックトン・オン・ティーズに拠点を置いていました。ちなみにウェッジウッドはストーク・オン・トレント(スタッフォードシャー)です。 スミスはジョサイア・ウェッジウッド社のマークを模倣し、陶器にウェッジウッド(WEDGWOOD)の刻印を使用していました。 1848年11月、ジョサイア・ウェッジウッドはスミスに対し、製品に「WEDGWOOD」という名称を使用することを差し止める裁判を起こし、差し止め命令を取得しました。 法廷闘争に敗れたスミスはその後も生産を続け、「WEDGWOOD」と刻印された製品には、差し止め命令を回避するために「E」を付け加えた「WEDGEWOOD」という刻印を使用しました。本品はそれになり、大変希少な一品です。 ディネットは、小さな子供のままごと遊びのほかに、高級レストランのエチケットを練習するためだったり、食器を販売していたお店が顧客にモデルを見せるために作ったミニチュアモデル(食器のサンプルフォルダー)でもあったようです。 ・England 1848-1855年 ・サイズ:縦9.5cmx横12.5cm
W.S. & CO. Wedgewood 薄水色の小花柄 ディネット サービングボウル kt3258-9
¥5,500
取り外し可能なストレーナー(穴付き)付きのサービングボウル W.S. & CO. Wedgewood ディネット 薄水色の小花柄の陶器 ウィリアム・スミス&カンパニー・ウェッジウッドのミニチュアドールハウス(ディネット)陶器製食器のセットです。 白地に薄水色のナズナとシダのような草木と小さなお花柄がとてもチャーミングなデザイン。かなり古いもので白地の陶器には細かな貫入が見られ、年代を感じさせます。 状態はそれぞれ様々で、多少の擦れ、茶渋、小さな欠けが見られます。詳細はお写真にてご確認ください。 ウィリアム・スミス&カンパニーは、1825年から1855年までイギリスのヨークシャーのストックトン・オン・ティーズに拠点を置いていました。ちなみにウェッジウッドはストーク・オン・トレント(スタッフォードシャー)です。 スミスはジョサイア・ウェッジウッド社のマークを模倣し、陶器にウェッジウッド(WEDGWOOD)の刻印を使用していました。 1848年11月、ジョサイア・ウェッジウッドはスミスに対し、製品に「WEDGWOOD」という名称を使用することを差し止める裁判を起こし、差し止め命令を取得しました。 法廷闘争に敗れたスミスはその後も生産を続け、「WEDGWOOD」と刻印された製品には、差し止め命令を回避するために「E」を付け加えた「WEDGEWOOD」という刻印を使用しました。本品はそれになり、大変希少な一品です。 ディネットは、小さな子供のままごと遊びのほかに、高級レストランのエチケットを練習するためだったり、食器を販売していたお店が顧客にモデルを見せるために作ったミニチュアモデル(食器のサンプルフォルダー)でもあったようです。 ・England 1848-1855年 ・サイズ:直径11.5cmx高さ2.1cm
19世紀フランスの金彩額の小さな鏡 ot1994
¥24,000
小さな長方形の木製金箔フレームミラー 華やかなロココ調の装飾、四隅にゴールドトーンのアクセントの着いた金彩フレームです。壁掛け用に裏面上部に金物が付いています。奥行が3cmほどありますので小さい割に重厚感があります。 木製額のベースにジェッソを塗って立体的な造形を作り、その上から金彩を施して仕上げています。 ジェッソとはイタリア語で石膏のことで、絵画や工芸で使用される白いアクリル系の塗料、キャンバスや木板などの素材に塗布することで表面を平滑に整え、絵具の定着性と発色を向上させる役割を担う「地塗り剤」です。 裏面の厚紙と額装用テープは後日張替えられたものと思われます。古い額装の特徴で裏紙は当時の細い針釘8本で押さえられています。そのため鏡を取り外して額として使用することが可能です。 左端上部に僅かなクラックがありますが躯体に影響はなく、19世紀のアンティークフレームとしては大変良好なコンディションです。 ・France 19世紀 ・サイズ:縦20cmx横15cmx奥行3.2cm
Boch Rambouillet デザート プレート kt3253
¥5,200
2年ぶりに買い付けた、BOCH Rambouillet のプレート。一時状態の良いものが高騰して手に入らない時期があり、殆ど諦めていたところに現地のディーラーから連絡がありました。やはり価格は上がっていますが、でもそこそこの価格帯で良品を入手出来ました。 BOCH Frères は1841年ベルギー、ブリュッセルの南の La Louvière で創業した古窯。ベルギーでは唯一 Royal の称号を持つ陶磁器メーカー。 Rambouillet(ランブイエ)は BOCH のサービスの中でも非常に人気のあるシリーズで、今でも世界中で愛され続けています。ランブイエはパリの南50㎞ほどの郊外にある町で、12世紀に建てられたランブイエ城は深い森の中にあり、かつてルイ16世やナポレオン1世も利用し、現在はフランス大統領の別邸として国際的な交渉の場にも使われています。 ランブイエの森をイメージしたリーフのデザインは、北欧デザインにも通ずるものがあり、ベルギーの暖かでノスタルジックなイメージを感じることが出来ます。 絵柄はすべて絵付け職人によるハンドペイントで、ひとつとして同じ絵柄のものはありません。ウォームホワイト地にキャラメルブラウンとオリーブ グリーンを基調とした暖かな色彩が特徴です。 ヴィンテージ品ですので多少の使用感はありますが、比較的良好な状態です。 デザート皿(直径19cm) ・Belgium 1960年代
Boch Rambouillet ディナープレート kt3254
¥6,700
2年ぶりに買い付けた、BOCH Rambouillet のプレート。一時状態の良いものが高騰して手に入らない時期があり、殆ど諦めていたところに現地のディーラーから連絡がありました。やはり価格は上がっていますが、でもそこそこの価格帯で良品を入手出来ました。 BOCH Frères は1841年ベルギー、ブリュッセルの南の La Louvière で創業した古窯。ベルギーでは唯一 Royal の称号を持つ陶磁器メーカー。 Rambouillet(ランブイエ)は BOCH のサービスの中でも非常に人気のあるシリーズで、今でも世界中で愛され続けています。ランブイエはパリの南50㎞ほどの郊外にある町で、12世紀に建てられたランブイエ城は深い森の中にあり、かつてルイ16世やナポレオン1世も利用し、現在はフランス大統領の別邸として国際的な交渉の場にも使われています。 ランブイエの森をイメージしたリーフのデザインは、北欧デザインにも通ずるものがあり、ベルギーの暖かでノスタルジックなイメージを感じることが出来ます。 絵柄はすべて絵付け職人によるハンドペイントで、ひとつとして同じ絵柄のものはありません。ウォームホワイト地にキャラメルブラウンとオリーブ グリーンを基調とした暖かな色彩が特徴です。 ヴィンテージ品ですので多少の使用感はありますが、比較的良好な状態です。 ディナー皿(直径23cm) ・Belgium 1960年代
Boch Rambouillet スーププレート kt3254-4
¥7,100
2年ぶりに買い付けた、BOCH Rambouillet のプレート。一時状態の良いものが高騰して手に入らない時期があり、殆ど諦めていたところに現地のディーラーから連絡がありました。やはり価格は上がっていますが、でもそこそこの価格帯で良品を入手出来ました。 BOCH Frères は1841年ベルギー、ブリュッセルの南の La Louvière で創業した古窯。ベルギーでは唯一 Royal の称号を持つ陶磁器メーカー。 Rambouillet(ランブイエ)は BOCH のサービスの中でも非常に人気のあるシリーズで、今でも世界中で愛され続けています。ランブイエはパリの南50㎞ほどの郊外にある町で、12世紀に建てられたランブイエ城は深い森の中にあり、かつてルイ16世やナポレオン1世も利用し、現在はフランス大統領の別邸として国際的な交渉の場にも使われています。 ランブイエの森をイメージしたリーフのデザインは、北欧デザインにも通ずるものがあり、ベルギーの暖かでノスタルジックなイメージを感じることが出来ます。 絵柄はすべて絵付け職人によるハンドペイントで、ひとつとして同じ絵柄のものはありません。ウォームホワイト地にキャラメルブラウンとオリーブ グリーンを基調とした暖かな色彩が特徴です。 ヴィンテージ品ですので多少の使用感はありますが、比較的良好な状態です。 スープ皿(直径21cmx高さ4cm) ・Belgium 1960年代
フランスアンティークシルバープレート 農場の動物たちのナイフレスト 「静かに佇む山羊」 kt3257
¥4,400
フランスの農場の6匹の動物たちがモチーフのナイフレストで、本品は「静かに佇む山羊」 朝鳴きのにわとり、冷静な犬、静かに佇む山羊、柵にもたれかかる野ウサギ、頭のかゆい猫、羽を広げて鳴くアヒルの6種類。レスト部分は農場の柵に見立てたデザインになっています。動物のレリーフは片面のみです。 シルバープレート製ですが、表面のシルバーも良好な状態です。各プレートごとにシルバープレートの刻印が3つずつ刻まれています(一部は少し擦り切れています)が、大変小さくて読み取れるものと読めないものがあります。 ナイフレストとして以外にも、テーブルやデスクの置物、オブジェとしてもかわいらしいです。 各2セットずつ在庫しております。 ・France 1920's ・サイズ:台座部分 縦2cmx横8cmx高さ約3.6cm
フランスアンティークシルバープレート 農場の動物たちのナイフレスト 「柵にもたれかかる野ウサギ」 kt3257
¥4,400
SOLD OUT
フランスの農場の6匹の動物たちがモチーフのナイフレストで、本品は「柵にもたれかかる野ウサギ」 朝鳴きのにわとり、冷静な犬、静かに佇む山羊、柵にもたれかかる野ウサギ、頭のかゆい猫、羽を広げて鳴くアヒルの6種類。レスト部分は農場の柵に見立てたデザインになっています。動物のレリーフは片面のみです。 シルバープレート製ですが、表面のシルバーも良好な状態です。各プレートごとにシルバープレートの刻印が3つずつ刻まれています(一部は少し擦り切れています)が、大変小さくて読み取れるものと読めないものがあります。 ナイフレストとして以外にも、テーブルやデスクの置物、オブジェとしてもかわいらしいです。 各2セットずつ在庫しております。 ・France 1920's ・サイズ:台座部分 縦2cmx横8cmx高さ約3.7cm
フランスアンティークシルバープレート 農場の動物たちのナイフレスト 「羽を広げて鳴くアヒル」 kt3257
¥4,400
SOLD OUT
フランスの農場の6匹の動物たちがモチーフのナイフレストで、本品は「羽を広げて鳴くアヒル」 朝鳴きのにわとり、冷静な犬、静かに佇む山羊、柵にもたれかかる野ウサギ、頭のかゆい猫、羽を広げて鳴くアヒルの6種類。レスト部分は農場の柵に見立てたデザインになっています。動物のレリーフは片面のみです。 シルバープレート製ですが、表面のシルバーも良好な状態です。各プレートごとにシルバープレートの刻印が3つずつ刻まれています(一部は少し擦り切れています)が、大変小さくて読み取れるものと読めないものがあります。 ナイフレストとして以外にも、テーブルやデスクの置物、オブジェとしてもかわいらしいです。 各2セットずつ在庫しております。 ・France 1920's ・サイズ:台座部分 縦2cmx横8cmx高さ約3.6cm
フランスアンティークシルバープレート 農場の動物たちのナイフレスト 「冷静な犬」 kt3257
¥4,400
フランスの農場の6匹の動物たちがモチーフのナイフレストで本品は「冷静な犬」 朝鳴きのにわとり、冷静な犬、静かに佇む山羊、柵にもたれかかる野ウサギ、頭のかゆい猫、羽を広げて鳴くアヒルの6種類。レスト部分は農場の柵に見立てたデザインになっています。動物のレリーフは片面のみです。 シルバープレート製ですが、表面のシルバーも良好な状態です。各プレートごとにシルバープレートの刻印が3つずつ刻まれています(一部は少し擦り切れています)が、大変小さくて読み取れるものと読めないものがあります。 ナイフレストとして以外にも、テーブルやデスクの置物、オブジェとしてもかわいらしいです。 各2セットずつ在庫しております。 ・France 1920's ・サイズ:台座部分 縦2cmx横8cmx高さ約3.5cm
フランスアンティークシルバープレート 農場の動物たちのナイフレスト 「頭のかゆい猫」 kt3257
¥4,400
フランスの農場の6匹の動物たちがモチーフのナイフレストで本品は「頭のかゆい猫」 朝鳴きのにわとり、冷静な犬、静かに佇む山羊、柵にもたれかかる野ウサギ、頭のかゆい猫、羽を広げて鳴くアヒルの6種類。レスト部分は農場の柵に見立てたデザインになっています。動物のレリーフは片面のみです。 シルバープレート製ですが、表面のシルバーも良好な状態です。各プレートごとにシルバープレートの刻印が3つずつ刻まれています(一部は少し擦り切れています)が、大変小さくて読み取れるものと読めないものがあります。 ナイフレストとして以外にも、テーブルやデスクの置物、オブジェとしてもかわいらしいです。 各2セットずつ在庫しております。 ・France 1920's ・サイズ:台座部分 縦2cmx横8cmx高さ約2.4cm
フランスアンティークシルバープレート 農場の動物たちのナイフレスト 「朝鳴きのにわとり」 kt3257
¥4,400
SOLD OUT
フランスの農場の6匹の動物たちがモチーフのナイフレストで本品は「朝鳴きのにわとり」 朝鳴きのにわとり、冷静な犬、静かに佇む山羊、柵にもたれかかる野ウサギ、頭のかゆい猫、羽を広げて鳴くアヒルの6種類。レスト部分は農場の柵に見立てたデザインになっています。動物のレリーフは片面のみです。 シルバープレート製ですが、表面のシルバーも良好な状態です。各プレートごとにシルバープレートの刻印が3つずつ刻まれています(一部は少し擦り切れています)が、大変小さくて読み取れるものと読めないものがあります。 ナイフレストとして以外にも、テーブルやデスクの置物、オブジェとしてもかわいらしいです。 各2セットずつ在庫しております。 ・France 1920's ・サイズ:台座部分 縦2cmx横8cmx高さ約4.4cm
2025秋 第2弾 ツバメマルクトオリジナル・サイクリングトートバッグ fa0468
¥4,900
SOLD OUT
ご好評いただきました「ツバメオリジナル・サイクリングトートバック」の再販です。 染め色はいつものイエロー、パールグレイ、スプリンググリーン、グレージュ、マロン、ブリリアントブルー、ディープレッドの7色です。 デザインは、 "空飛ぶツバメ" に “Bonjour, ça va?” フランス語で "Bonjour Ça va?"(ボンジュール サヴァ?) は「こんにちはー(おはよー)元気?」とか「調子はどう?」なんていう感じで親しい友人同士のあいさつに使われます。「Ça va ? 元気?」と聞かれたら、そのまま「Ça va(サヴァ) 元気だよー!」って返す感じ。 サイクリングトートは斜め掛けと手持ちの2wayタイプになっていて、自転車に乗るときはカバンを後ろにまわしてお使いいただくといい感じです。素材は厚めのコットンでハリ感のある生地を採用していています。 また、以前よりのお客さまからのご要望を受けて、全色に内ポケットが新たに付きました。ハンカチ、鍵、スマホ、リップなどを入れるのに便利です。 アクセントには「ベルギーのヴィンテージ自転車プレート(実際に使われていたもの)」が付いています。今回よりプレートデザインとカラーバリエーションを追加しました。染め色に合わせてプレートの色やデザインを決めています(※各プレートはベルギーの州名、年代、登録番号が入っております。それぞれ内容は異なりますがお客様がお選びいただくことはできません) 布はすべて当店で手染めで丁寧に染めています。プリントはシルクスクリーンで版下を作り、すべてハンドメイドで制作しています。色の違いや染めムラなどがあり、どのバッグも同じ仕上がりのものはありません。それぞれ趣をお楽しみ頂けると幸いです。週末のサイクリングやショッピングのお供に是非いかがでしょうか! <ご注意> 色止めは行っておりますが手染めの特質上、摩擦、水濡れ、汗などにより移染する場合がございます。 ・サイズ:縦30cmx横40cmxマチ11cm ※2枚以上ご購入の場合は個数ごとの送料がそれぞれかかります。おまとめ配送が出来ず大変申し訳ございません。何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
フランスのアンティーク銅製鍋蓋 直径27cm kt3245
¥21,000
スプラッシュガード(ハンドル付き油はねガード板) 1800年代中期から後半にかけてのフランスのアンティーク銅製鍋蓋です。表面の銅の輝きが残るとても美しい希少な一品です。 非常に珍しいスプラッシュパンの蓋ですが、通常の鉄製のハンドルではなく、銅製のハンドルとリベットが付いています。個性的な形をしたこの銅製の蓋は、経年変化による使用感と緑青が美しく輝いています。裏側の錫メッキは摩耗が進み本来の銅が見えています。そのむかし銅板職人によって一つひとつ手作業で叩き上げられた一品です。 ヴィンテージキッチンのディスプレイとして飾れば、きっと素晴らしい雰囲気になるでしょう。 ・フランス 1800’s後期 ・サイズ:直径27cmxハンドル13.5cmx全長40.5cm ・重量710g
Tsubame Märkt ツバメ・マルクト
Tokyo Kichijoji
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-26
open:11時30分~19時
close:水曜日(その他臨時休業あり)
ヨーロッパアンティークとオリジナル雑貨を販売しています。