-
FIRE KING 翡翠色のジェダイA オーバルの大皿 kt3191A
¥12,000
ヴィンテージファイヤーキングはヨーロッパでも大変人気があり、本品はベルギーの友人から送ってもらいました。 FIRE KING(ファイヤーキング)とは? ファイヤーキングはアメリカのアンカーホッキング社(Anchor Hocking Company)の登録商標。 前身は1905年にオハイオ州ランカスターで創業した、ホッキンググラス社というガラス製造メーカーが発端のようです。その後1937年にアンカーキャップ社というガラス製造工場と合併しアンカーホッキング社となりました。 ファイヤーキングは、1941年に家庭で気軽に使用できる耐熱ガラスブランドとして生み出されました。熱による膨張や収縮が極めて少ないファイヤーキングは、当時、頑丈で使い勝手が良くオーブンでも使用することが出来るため、アメリカで大変便利に使われ食卓の定番アイテムとなりした。 今回仕入れた、Jade-ite(ジェダイ)はファイヤーキング開発当初から作られているシリーズです。翡翠色(ジェード・カラー)は当時アメリカで人気だった、中国の高級鉱石の翡翠(ひすい)色を模して造られたそうです。 今回の FIRE KING は、ジェダイ・JANE RAY(ジェーンレイ)でミルクガラスに美しいリブの入ったエンボス加工が施されたシリーズです。美しい翡翠色にシンプルなリブのデザインは、当時アメリカでも大変人気に高いものでした。ファイヤーキングは、1977年までアメリカで製造されていました。 ジェーンレイには、『OVEN GLASS』と 『OVEN WARE』 の2種類があり、『OVEN GLASS』は初期製造の1945~51年、『OVEN WARE』は1946~65年の製造だそうです。本品は『OVEN GLASS』の方になります。 本品はオーバル大皿のご紹介になります。 ・U.S.A Vintage ・サイズ:縦30.3cmx横23cmx高さ2.3cm
-
FIRE KING 翡翠色のジェダイB オーバルの大皿 kt3191B
¥12,000
ヴィンテージファイヤーキングはヨーロッパでも大変人気があり、本品はベルギーの友人から送ってもらいました。 FIRE KING(ファイヤーキング)とは? ファイヤーキングはアメリカのアンカーホッキング社(Anchor Hocking Company)の登録商標。 前身は1905年にオハイオ州ランカスターで創業した、ホッキンググラス社というガラス製造メーカーが発端のようです。その後1937年にアンカーキャップ社というガラス製造工場と合併しアンカーホッキング社となりました。 ファイヤーキングは、1941年に家庭で気軽に使用できる耐熱ガラスブランドとして生み出されました。熱による膨張や収縮が極めて少ないファイヤーキングは、当時、頑丈で使い勝手が良くオーブンでも使用することが出来るため、アメリカで大変便利に使われ食卓の定番アイテムとなりした。 今回仕入れた、Jade-ite(ジェダイ)はファイヤーキング開発当初から作られているシリーズです。翡翠色(ジェード・カラー)は当時アメリカで人気だった、中国の高級鉱石の翡翠(ひすい)色を模して造られたそうです。 今回の FIRE KING は、ジェダイ・JANE RAY(ジェーンレイ)でミルクガラスに美しいリブの入ったエンボス加工が施されたシリーズです。美しい翡翠色にシンプルなリブのデザインは、当時アメリカでも大変人気に高いものでした。ファイヤーキングは、1977年までアメリカで製造されていました。 ジェーンレイには、『OVEN GLASS』と 『OVEN WARE』 の2種類があり、『OVEN GLASS』は初期製造の1945~51年、『OVEN WARE』は1946~65年の製造だそうです。本品は『OVEN GLASS』の方になります。 本品はオーバル大皿のご紹介になります。 ・U.S.A Vintage ・サイズ:縦30.3cmx横23cmx高さ2.3cm
-
4人の少女と犬と鶏の小さな陶器製コンポティエ France kt3187
¥16,000
フランスの古い小さなコンポティエ、恐らくディネットのセットのひとつと思います。直径14cmほどしかありません。チョコレートを数個置いておく程の大きさです。 ホワイトアイボリーの下地にグリーンの転写で絵柄が描かれています。上部のお皿部分には4人の少女たち(情景はいろいろ考えられます)、側面には野原を掛ける犬と立ち尽くす鶏が描かれています。 本品には刻印はみあたりません。ディネットは、古いものはジアン、サルグミンヌ、リュネヴィル、モントローなど代表的なフランスの古窯が作っていました。しかし19世紀後期から20世紀にかけてフランス各地の窯元が制作していましたので、刻印がないとなかなか特定できません。 本品には全体に非常に美しい表面の釉薬の細かな貫入が見られます。割れ欠けなどはございません。 とても素晴らしい佇まいのコンポティエだと思います。 ・France 1900’s前後 ・サイズ:直径14.5cmx高さ8.6cm
-
Petrus Regout 平皿C スカラップエッジ 鳥のさえずり kt3173
¥5,300
SOLD OUT
オランダ、マーストリヒトの古窯 Petrus Regout の平皿です。 裏面にプリントされた vogelzang はオランダ語でフォーゲルザンク、鳥のさえずりという意味です。 枝にとまった二羽の鳥たちがさえずって合っている姿、穏やかなオランダの春を思わせるような絵が描かれています。よく見ると小さな青い翅の蝶も飛んでいるのが見えます。 エッジは丸みを帯びたスカラップの形状で、薄い水色の着色に細い金色のラインが入っています。全体的に非常に繊細でオランダらしい気品のある陶磁器です。 本品の製造年は正確にはわかりません。ただ、このデザイン(vogelzang)は19世紀の後半(1883-1891年)からある絵柄のものです。Petrus Regout の本刻印は1879年から使用されているものですが、色々調べましたがいつまで使われていたものなのかがはっきりわかりませんでした。 ・Holland 恐らく1879-1900前期まで ・サイズ:直径23.6cmx高さ2.3cm
-
Petrus Regout 平皿B スカラップエッジ 鳥のさえずり kt3173
¥5,300
SOLD OUT
オランダ、マーストリヒトの古窯 Petrus Regout の平皿です。 裏面にプリントされた vogelzang はオランダ語でフォーゲルザンク、鳥のさえずりという意味です。 枝にとまった二羽の鳥たちがさえずって合っている姿、穏やかなオランダの春を思わせるような絵が描かれています。よく見ると小さな青い翅の蝶も飛んでいるのが見えます。 エッジは丸みを帯びたスカラップの形状で、薄い水色の着色に細い金色のラインが入っています。全体的に非常に繊細でオランダらしい気品のある陶磁器です。 本品の製造年は正確にはわかりません。ただ、このデザイン(vogelzang)は19世紀の後半(1883-1891年)からある絵柄のものです。Petrus Regout の本刻印は1879年から使用されているものですが、色々調べましたがいつまで使われていたものなのかがはっきりわかりませんでした。 ・Holland 恐らく1879-1900前期まで ・サイズ:直径23.6cmx高さ2.3cm
-
Petrus Regout 平皿 Aスカラップエッジ 鳥のさえずり kt3173
¥5,300
SOLD OUT
オランダ、マーストリヒトの古窯 Petrus Regout の平皿です。 裏面にプリントされた vogelzang はオランダ語でフォーゲルザンク、鳥のさえずりという意味です。 枝にとまった二羽の鳥たちがさえずって合っている姿、穏やかなオランダの春を思わせるような絵が描かれています。よく見ると小さな青い翅の蝶も飛んでいるのが見えます。 エッジは丸みを帯びたスカラップの形状で、薄い水色の着色に細い金色のラインが入っています。全体的に非常に繊細でオランダらしい気品のある陶磁器です。 本品の製造年は正確にはわかりません。ただ、このデザイン(vogelzang)は19世紀の後半(1883-1891年)からある絵柄のものです。Petrus Regout の本刻印は1879年から使用されているものですが、色々調べましたがいつまで使われていたものなのかがはっきりわかりませんでした。 ・Holland 恐らく1879-1900前期まで ・サイズ:直径23.6cmx高さ2.3cm
-
BFK水色カフェオレボゥル kt3170B
¥6,500
SOLD OUT
ベルギーの古窯、BOCH の空色のカフェオレ・ボウル オランダやベルギーのヴィンテージ陶器には、シリーズによってパステル系の色味が使われることがよくあります。本品もそのシリーズのひとつです。 本品にはお対のようでお対でない同色のソーサーがあります。ソーサーの中心にあるカップ用の円状の溝と、ボウルの底面の直径のサイズが僅かに合わないからです。またボウルの刻印は「BFK」と古く、ソーサーの刻印は「BOCH La Louviere」のものになっています。そのためオンラインショップにはボウルのみご紹介となります。でもほぼ同色です。 BFK は、BOCH Frères Keramis の略称で、ケラミス工場で1920年まで製造されたもので、結構古いものになります。またソーサーは刻印より1960年代にラ・ルヴィエール工場で製造されたものであることがわかります。 朝食の時、ボウルはコーヒーやお茶、ミルクとともに、ソーサー(別売り)はパンやチーズ、ミニサラダなどを盛り付けるのにお使いいただければと思います。 ・Belgium ・ボウル 1920’s サイズ:直径11cmx高さ7.1cm
-
BFK水色カフェオレボゥル kt3170A
¥6,500
SOLD OUT
ベルギーの古窯、BOCH の空色のカフェオレ・ボウル オランダやベルギーのヴィンテージ陶器には、シリーズによってパステル系の色味が使われることがよくあります。本品もそのシリーズのひとつです。 本品にはお対のようでお対でない同色のソーサーがあります。ソーサーの中心にあるカップ用の円状の溝と、ボウルの底面の直径のサイズが僅かに合わないからです。またボウルの刻印は「BFK」と古く、ソーサーの刻印は「BOCH La Louviere」のものになっています。そのためオンラインショップにはボウルのみご紹介となります。でもほぼ同色です。 BFK は、BOCH Frères Keramis の略称で、ケラミス工場で1920年まで製造されたもので、結構古いものになります。またソーサーは刻印より1960年代にラ・ルヴィエール工場で製造されたものであることがわかります。 朝食の時、ボウルはコーヒーやお茶、ミルクとともに、ソーサー(別売り)はパンやチーズ、ミニサラダなどを盛り付けるのにお使いいただければと思います。 ・Belgium ・ボウル 1920’s サイズ:直径11cmx高さ7.1cm
-
2025春夏 ツバメマルクトオリジナル・サイクリングトートバッグ fa0468
¥4,700
SOLD OUT
<欠品しておりましたカラーの再制作をいたしました> 2025年春夏のツバメオリジナル・サイクリングトートバックが出来上がりました。 染め色は季節に合わせて少し明るい色合いにしました。黄緑、ブラウン、ブルー、イエロー、ピンクの5色になります。 今回は「空飛ぶツバメ」に “Bonjour, ça va?” のデザイン。フランス語で「Bonjour(ボンジュール)」 は「こんにちはー、おはよー、」の意味ですが、「Ça va(サヴァ)?」は「元気?」とか「調子はどう?」とかいう意味で、親しい友人知人どうしの日常のあいさつに使われています。「Ça va ? 元気?」と聞かれたら、そのまま「Ça va(サヴァ) 元気だよー!」って返す感じ。 サイクリングトートは斜め掛けと手持ちの2wayタイプになっていて、自転車に乗るときはカバンを後ろにまわしてお使いいただくと便利です。生地も厚めでハリ感のある帆布のような生地を採用しています。アクセントに「ベルギー自転車プレート」を付けました。1982年のヴィンテージものになります。染色に合わせてプレートの色も変えています。 すべて手染めで一枚一枚丁寧に染めています。プリントはシルクスクリーンで版下を作り、すべてハンドメイドで制作しています。色の違いや染めムラなどがあり、どのバッグも同じ仕上がりの物はありません。それぞれ趣をお楽しみ頂けると幸いです。春夏のサイクリングやショッピングのお供に是非いかがでしょうか! <注意> 色止めは行っておりますが、手染の特質上、摩擦、水濡れ、汗などにより移染する場合があります。 ・サイズ:縦30cmx横40cmxマチ9cm
-
古い琺瑯製ベルギーのアンティーク自転車の登録票 1930年代 bp0067
¥4,200
古い琺瑯製、ベルギーのアンティーク自転車等プレート 一般的なブリキのプレートは1940年から1998年まで使用されていました(1998年でこの制度が廃止されました) 今回入手したのはそれよりもっと前の時代、1920年から1930年代のプレートです。古い鉄製のプレートで表面はエナメル(琺瑯)加工が施されています。 表はブリキ製同様、登録番号、年代、州名がプリントされていますが、琺瑯製にはそれに加えて「州の紋章」が入っています。これがカッコイイんです。 重さもずっしりとして100年前に使われていた時代の古さを感じます。 当店の開店当初からベルギー自転車プレートは扱っていますが、このオールドタイプのプレートはなかなか入手することはできませんでした。 古いため琺瑯が欠けているものや、鉄錆、印刷が消えかかっているなど、状態の良し悪しがございます。詳細は写真をご確認ください。 元々は自転車の前輪車軸部分に取り付けるものですが、カバンやリュックなどにも付けられるように、写真のキーホルダーをお付けして販売しております。キーホルダーは現代の物になります。もちろん自転車にも取り付け可能です。自転車がとてもかっこよくなりますよ。ぜひお試しください。 年代ごとに当店で選んだ1枚を掲載しております。 下記の”種類を選択する”からお選びください。価格は1枚のお値段です。 ※お店にまだ他のデザインや色がございます。
-
古い琺瑯製ベルギーのアンティーク自転車の登録票 1920年代 bp0067
¥4,200
古い琺瑯製、ベルギーのアンティーク自転車等プレート 一般的なブリキのプレートは1940年から1998年まで使用されていました(1998年でこの制度が廃止されました) 今回入手したのはそれよりもっと前の時代、1920年から1930年代のプレートです。古い鉄製のプレートで表面はエナメル(琺瑯)加工が施されています。 表はブリキ製同様、登録番号、年代、州名がプリントされていますが、琺瑯製にはそれに加えて「州の紋章」が入っています。これがカッコイイんです。 重さもずっしりとして100年前に使われていた時代の古さを感じます。 当店の開店当初からベルギー自転車プレートは扱っていますが、このオールドタイプのプレートはなかなか入手することはできませんでした。 古いため琺瑯が欠けているものや、鉄錆、印刷が消えかかっているなど、状態の良し悪しがございます。詳細は写真をご確認ください。 元々は自転車の前輪車軸部分に取り付けるものですが、カバンやリュックなどにも付けられるように、写真のキーホルダーをお付けして販売しております。キーホルダーは現代の物になります。もちろん自転車にも取り付け可能です。自転車がとてもかっこよくなりますよ。ぜひお試しください。 年代ごとに当店で選んだ1枚を掲載しております。 下記の”種類を選択する”からお選びください。価格は1枚のお値段です。 ※お店にまだ他のデザインや色がございます。
-
Vintage French Shoe former Hanger hook B(左)ot1986B
¥6,500
フランスヴィンテージの木製シューフォーマーを利用した壁掛けハンガーフック 古くて堅い無垢の木で作られたシューフォーマーです。年代は明確にはわかりませんが1900年代中期頃くらいでしょうか。経年変化によって表面はなめらかにあめ色になっています。ワックスをかけてより艶を出してみました。裏面に壁に掛けられるようにフック金物を付けてあります(金物は現代のもの) 右足と左足用と2つあります。サイズは25〜7cmくらい。本体はかかと部で2つに分かれていて、靴にはめ込む時のために折り畳めるように金物でつないであります。また内部にはスプリングが内蔵されていて前後に伸縮するようになっています。 コートやカバンなどを掛けるのに最適ですが、お部屋やお店のディスプレイにも素敵です。 ・France Vintage ・サイズ:全長25〜27cm
-
Vintage French Shoe former Hanger hook A(右)ot1986A
¥6,500
フランスヴィンテージの木製シューフォーマーを利用した壁掛けハンガーフック 古くて堅い無垢の木で作られたシューフォーマーです。年代は明確にはわかりませんが1900年代中期頃くらいでしょうか。経年変化によって表面はなめらかにあめ色になっています。ワックスをかけてより艶を出してみました。裏面に壁に掛けられるようにフック金物を付けてあります(金物は現代のもの) 右足と左足用と2つあります。サイズは25〜7cmくらい。本体はかかと部で2つに分かれていて、靴にはめ込む時のために折り畳めるように金物でつないであります。また内部にはスプリングが内蔵されていて前後に伸縮するようになっています。 コートやカバンなどを掛けるのに最適ですが、お部屋やお店のディスプレイにも素敵です。 ・France Vintage ・サイズ:全長25〜27cm
-
オリジナルボックス 琺瑯製自転車プレート付き fa0467 グレイ
¥6,300
SOLD OUT
お馴染みのベルギーの自転車taxプレートを付けたオリジナルボックスを作りました。 プレートは、いつものスチール製ではなく、琺瑯製の古いプレートで、1920年ごろの物を使用しています。この頃のプレートは、番号と年代、州名の他にベルギーの州旗が入っていてそれぞれのフォルムや字体など年代を感じさせるカ 格好の良い物です。ベルギーでももう入手の難しくなってきた物のひとつです。 単体でのオーナメントとしても良い物ですが、何か当店とのコラボとしてオリジナルの商品が出せないかと考えて今回のボックスを作ってみました。 ボックスは食パンを焼くときの型(デッドストック品)を使用しています。蓋は前にスライドして開閉をします。 何かもう一つオリジナリティをと思い、人気のトートバッグの図案を各所に印刷して仕上げました。 細々した文房具や道具類など入れるのに活躍できそうです。 ・サイズ:27cm×14cm×高さ13.5cm
-
オリジナルボックス 琺瑯製自転車プレート付き fa0467 オレンジ
¥6,300
SOLD OUT
お馴染みのベルギーの自転車taxプレートを付けたオリジナルボックスを作りました。 プレートは、いつものスチール製ではなく、琺瑯製の古いプレートで、1920年ごろの物を使用しています。この頃のプレートは、番号と年代、州名の他にベルギーの州旗が入っていてそれぞれのフォルムや字体など年代を感じさせるカ 格好の良い物です。ベルギーでももう入手の難しくなってきた物のひとつです。 単体でのオーナメントとしても良い物ですが、何か当店とのコラボとしてオリジナルの商品が出せないかと考えて今回のボックスを作ってみました。 ボックスは食パンを焼くときの型(デッドストック品)を使用しています。蓋は前にスライドして開閉をします。 何かもう一つオリジナリティをと思い、人気のトートバッグの図案を各所に印刷して仕上げました。 細々した文房具や道具類など入れるのに活躍できそうです。 ・サイズ:27cm×14cm×高さ13.5cm
-
ジアンの古いラヴィエ fleurette 小さな花B kt3166-B
¥11,000
fleurette、小さな花という名前のお皿、前菜を盛り付けるためのラヴィエです。 小さな花の縁取りがあまりにもかわいい、表面より側面のほうが好きというラヴィエやコンポートはよくあります。むしろ側面のデザインに惹かれて買い付けるような、、、 ちなみに表面には山査子のような梅のようなお花がちりばめられています。 19世紀、ジアンの名品です MEDAILLES D’OR FAIENCERIE DE GIEN DIPLOMES D’HONNEUR FLEURETTE 在庫は2枚ありますがどちらも貫入、染みなどが見られます。詳細はお写真にてご確認ください。 ・France 1875’s~ ・サイズ:横24cmx縦23.3cmx高さ2.8cm
-
ジアンの古いラヴィエ fleurette 小さな花A kt3166-A
¥11,000
fleurette、小さな花という名前のお皿、前菜を盛り付けるためのラヴィエです。 小さな花の縁取りがあまりにもかわいい、表面より側面のほうが好きというラヴィエやコンポートはよくあります。むしろ側面のデザインに惹かれて買い付けるような、、、 ちなみに表面には山査子のような梅のようなお花がちりばめられています。 19世紀、ジアンの名品です MEDAILLES D’OR FAIENCERIE DE GIEN DIPLOMES D’HONNEUR FLEURETTE 在庫は2枚ありますがどちらも貫入、染みなどが見られます。詳細はお写真にてご確認ください。 ・France 1875’s~ ・サイズ:横24cmx縦23.3cmx高さ2.8cm
-
無垢ローズウッドの美しい木箱 ot1984
¥23,000
ローズウッド材の美しい木箱 ローズウッド(Rosewood)は茶から赤茶の美しい木肌色の広葉樹。日本では紫檀(シタン)とも呼ばれています。ローズウッド材は重硬で、ヤニを多く含むため耐虫害性や耐候性があり、腐敗せず長持ちすることから、古代から世界各国で高級家具、唐木細工、楽器などに使われてきました。 原産地はインドやマダガスカル、中南米、アフリカなどで、東南アジアのものは人工的な植林によるものだそうです。現在では違法伐採による資源の減少のため、ワシントン条約により厳しく取り締まられています。 本品はそんな1900年代中期ごろのローズウッド材を使用した木箱。もとはヒュミドール(シガー)ボックスだったもの。無垢のローズウッドの木目がとても美しい一品です。表面は丁寧に磨き上げられ、内部はマットな仕上がりになっています。上蓋に “M.G.” と彫られてあります。これはシガーメーカーの名前でしょうか。ローズウッドは比重が高く密なため大変重みがあります。本品は大変良好な状態ですが、蓋や底板に1ミリ程の浮きがあります。箱の裏面には緑色のフェルトが貼られています。 ・France 1950-60’s ・サイズ:横23.7cmx縦17.8cmx高さ8.8cm
-
フランスの古い木製コートラック ot1985
¥32,000
無垢の木を台座に作られた古いコートフック。 ウォールナットに真鍮のフック金物が5箇所に取り付けてあります。 背面の両サイドに鉄製の壁掛け用の金物が2つ付いています。 少し赤みが買ったこげ茶色の木肌に美しい木目が見えます。 年代は1930年ごろとのこと。 長さが60cmくらいなのでコートに限らず、ティータオル掛けなどにも使えると思います。 フックの間隔は13cmくらいです。 ・France 1930’s ・サイズ:長さ64cmx高さ4.8cmx出6.2cm
-
New design Original tote-bag in Spring fa0466
¥3,500
SOLD OUT
春のオリジナル・トートバックが出来上がりました。今回、ツバメをモチーフに新しいデザインを作りました。染め色は、桜色、スプリンググリーン、ブラウン、ブルーの4色。 手染めならではの味わいを大切にすべて手作業で制作しています。そのため一枚一枚仕上がりが異なります。仕上がり方の違いや、色褪せなどをお楽しみ頂けると幸いです。また写真の色合いと実物に若干の違いがある場合がございます。 トートバッグ本体はいつもと同じカンボジア製のキャンバスコットンを使用しています。生地は無漂白のもので、コットンの葉や綿花などの細かい茶色の粒々が見られますが、これは無漂白コットン(生成り)の特徴になります。 当店のトートバッグはミドルサイズで持ち手が長めでゆったりと肩から掛けられます。底面のマチが10cm程あり、A4サイズが横向きに入れられるのも大変使いやすいです。 染色後色止めを行っています。色落ちは少ないと思いますが摩擦、水濡れ、汗などにより移染する場合があります。 本日お店にもお持ち致しました。よろしければぜひお手に取ってご覧ください!オンラインショップにてもご覧いただけます。 ・サイズ: 約 横37cmx縦33cmxマチ10cmx持ち手全長53cm(サイズはモノによって多少異なりますのでご了承ください)
-
Digoin&Sarreguemines 花リムivoryオーバル大皿 kt3165
¥16,000
SOLD OUT
Sarreguemines 花リム ivory オーバル大皿 花リムアイボリーはフランスの陶器を象徴する古いデザインです。19世紀よりフランス各地の古窯がこのデザインの陶器を製造してきました。その中でもサルグミンヌの花リムは古くから有名で人気があります。 アイボリーの優しい色彩と釉薬の艶感。素朴で柔らかな土のにおいがしてきそうな仕上り、さり気ない古典的でシンプルなデザインは、長年色褪せることなく引き継がれてきました。 本品は刻印よりディゴワン窯で1920年から1950年の間に焼かれたものであることがわかります。 本品は中々状態の良いものが入手困難なラヴィエのご紹介です。そのため在庫は1枚のみです。 1ヶ所縁に欠けがございますがその他は染み貫入もほとんど見当たらず良好な状態です。 本品は Digoin窯の作陶になります。 ・France 1920-1950’s ・サイズ : 横36cmx縦24.5cmx高さ2.4cm
-
Digoin&Sarreguemines 花リム ivory カップ&ソーサーセットA kt3164
¥7,500
SOLD OUT
Digoin&Sarreguemines 花リム ivory カップ&ソーサー 花リムアイボリーはフランスの陶器を象徴する古く美しいデザインです。19世紀よりフランス各地の古窯がこのデザインの陶器を製造してきました。 その中でもサルグミンヌの花リムは古くから有名で人気があります。 アイボリーの優しい色彩、柔らかな土のにおいがしてきそうな仕上り、さり気ない古典的でシンプルなデザインは、長年色褪せることなく引き継がれてきました。 本品は刻印よりディゴワン窯で1920年から1950年の間に焼かれたものであることがわかります。 割れや欠けヒビはありませんが染みや貫入は少しずつあります。それぞれ個体によって状態に微妙な差がありますので、詳細は実物をご確認ください。全体的にどれも良好な状態です。 ・France 1920-1950’s ・サイズ:カップ口径7cmx高さ6.3cm / ソーサー:直径14.3cm
-
Digoin&Sarreguemines 花リム ivory カップ&ソーサーセットB kt3164
¥7,500
Digoin&Sarreguemines 花リム ivory カップ&ソーサー 花リムアイボリーはフランスの陶器を象徴する古く美しいデザインです。19世紀よりフランス各地の古窯がこのデザインの陶器を製造してきました。 その中でもサルグミンヌの花リムは古くから有名で人気があります。 アイボリーの優しい色彩、柔らかな土のにおいがしてきそうな仕上り、さり気ない古典的でシンプルなデザインは、長年色褪せることなく引き継がれてきました。 本品は刻印よりディゴワン窯で1920年から1950年の間に焼かれたものであることがわかります。 割れや欠けヒビはありませんが染みや貫入は少しずつあります。それぞれ個体によって状態に微妙な差がありますので、詳細は実物をご確認ください。全体的にどれも良好な状態です。 ・France 1920-1950’s ・サイズ:カップ口径7cmx高さ6.3cm / ソーサー:直径14.3cm
-
Digoin&Sarreguemines 花リム ivory カップ&ソーサーセットC kt3164
¥7,500
Digoin&Sarreguemines 花リム ivory カップ&ソーサー 花リムアイボリーはフランスの陶器を象徴する古く美しいデザインです。19世紀よりフランス各地の古窯がこのデザインの陶器を製造してきました。 その中でもサルグミンヌの花リムは古くから有名で人気があります。 アイボリーの優しい色彩、柔らかな土のにおいがしてきそうな仕上り、さり気ない古典的でシンプルなデザインは、長年色褪せることなく引き継がれてきました。 本品は刻印よりディゴワン窯で1920年から1950年の間に焼かれたものであることがわかります。 割れや欠けヒビはありませんが染みや貫入は少しずつあります。それぞれ個体によって状態に微妙な差がありますので、詳細は実物をご確認ください。全体的にどれも良好な状態です。 ・France 1920-1950’s ・サイズ:カップ口径7cmx高さ6.3cm / ソーサー:直径14.3cm