-
GENDARME No.5 フラット鋳鉄アイロン 1900年代 ot1992
¥14,200
本品はフランスの、Vrigne-aux-bois(ヴリニュ・オー・ボワ)の鉄工 Jean Nicolas Gendarme(1769-1845年)ジャン・ニコラ・ジャンダルム「GENDARME」の刻印が付いた小さくて素敵な古い鋳鉄アイロン。 ジャン・ニコラは、1806年マズールの鍛冶場の鉄工職人として仕事を始めます。1812年にサンニコラ鋳造所を設立し、ナポレオン1世の軍隊に砲弾を供給していました。ナポレオン最後の戦いのロシア遠征の頃になります。ジャン・ニコラはムーズ渓谷とセダンからルヴァンまでのいくつかの支流を鉄鋼産業が支配する工業都市に変えてしまいました。 アイロンの中央には「jg」の美しい浮き彫りのモチーフが施され、下部には「ジャンダルム」の刻印があります。「No.5」はサイズ表示になります。1900年代初期のアンティークですが、表面に保護コーティングが施されているため、劣化が最小限に抑えられ非常に良好な状態です。 本体重量が約1.5㎏ございますので、ドアストッパーやブックエンド、ペーパーウェイトとして、あるいはそのまま装飾品としてディスプレイしても素敵です。 ・France 1900 年代初期 ・サイズ:縦15.6cmx横9.6cmx高さ11cm ・重量 1.53kg
-
Vintage French Shoe former Hanger hook B(左)ot1986B
¥6,500
フランスヴィンテージの木製シューフォーマーを利用した壁掛けハンガーフック 古くて堅い無垢の木で作られたシューフォーマーです。年代は明確にはわかりませんが1900年代中期頃くらいでしょうか。経年変化によって表面はなめらかにあめ色になっています。ワックスをかけてより艶を出してみました。裏面に壁に掛けられるようにフック金物を付けてあります(金物は現代のもの) 右足と左足用と2つあります。サイズは25〜7cmくらい。本体はかかと部で2つに分かれていて、靴にはめ込む時のために折り畳めるように金物でつないであります。また内部にはスプリングが内蔵されていて前後に伸縮するようになっています。 コートやカバンなどを掛けるのに最適ですが、お部屋やお店のディスプレイにも素敵です。 ・France Vintage ・サイズ:全長25〜27cm
-
Vintage French Shoe former Hanger hook A(右)ot1986A
¥6,500
フランスヴィンテージの木製シューフォーマーを利用した壁掛けハンガーフック 古くて堅い無垢の木で作られたシューフォーマーです。年代は明確にはわかりませんが1900年代中期頃くらいでしょうか。経年変化によって表面はなめらかにあめ色になっています。ワックスをかけてより艶を出してみました。裏面に壁に掛けられるようにフック金物を付けてあります(金物は現代のもの) 右足と左足用と2つあります。サイズは25〜7cmくらい。本体はかかと部で2つに分かれていて、靴にはめ込む時のために折り畳めるように金物でつないであります。また内部にはスプリングが内蔵されていて前後に伸縮するようになっています。 コートやカバンなどを掛けるのに最適ですが、お部屋やお店のディスプレイにも素敵です。 ・France Vintage ・サイズ:全長25〜27cm
-
JEWELER'S BRASS HAMMER(小) ot1360-1
¥4,200
こちらはフランスで見つけてきた古道具。 ジュエリーハンマーといって名前の通り宝飾職人や、時計職人などが細かい作業をする時に使う道具になります。 ハンマー部分は銅と真鍮、柄の部分は堅木で作られています。大好きな鉄と木の融合物です。 どれも色合いやフォルムの良さ、木の質感など道具としてのバランスが抜群に良く、気に入ってしまいました。 いつ頃の物かは不明ですが、かなり年季が入っているので相当古い物だと思います。 長さによって大中小に別けました。 ・France 年代不詳 ・(小) サイズ:L=18-20cm
-
JEWELER'S BRASS HAMMER(中) ot1361-1
¥4,900
こちらはフランスで見つけてきた古道具。 ジュエリーハンマーといって名前の通り宝飾職人や、時計職人などが細かい作業をする時に使う道具になります。 ハンマー部分は銅と真鍮、柄の部分は堅木で作られています。大好きな鉄と木の融合物です。 どれも色合いやフォルムの良さ、木の質感など道具としてのバランスが抜群に良く、気に入ってしまいました。 いつ頃の物かは不明ですが、かなり年季が入っているので相当古い物だと思います。 長さによって大中小に別けました。 ・France 年代不詳 ・(中) サイズ:L=24cm
-
フランス製自転車用カーバイトランプ ot1905
¥18,700
アンティークフレンチ自転車ランプ CICCA社 昔、電池やダイナモがまだ無かった時代、初期の自転車のヘッドランプには火を直接灯すカーバイトランプが使われていました。 カーバイドランプとは炭化カルシウム(カーバイド)と水を反応させ、発生したアセチレンを燃焼させる単純な構造のランプで、アセチレンランプとも呼ばれていました。最も古い歴史では1900年にアメリカで発明され、1902年の特許が見つかっています。 本品はニッケルメッキ製で正面のガラスは無傷で直径7cmあります。外側のガラスをはめ込んだ円形枠は金属の留め金で本体に保持されています。ガラスフレームは片ヒンジで開閉します。ヒンジの最上部に “CICCA” の刻印があります。 緑と赤のファセットガラス(サイドライト)窓が2か所あります。バックブラッケット内にはスプリングと元の回転ネジとナットがあります。最後部には取り付け用のブラケットがついています。 当店ではディスプレイとして展示していますのでランプが点灯するかは試していません。 ・France 1920’s ・サイズ:横10cmx奥行12cmx高さ16cm (MAX)
-
靴磨きボックス/蓋にプリントが施された木製の箱 ot1976
¥8,500
SOLD OUT
靴磨きの道具の入っていた木箱。 上蓋には革靴と靴磨きのブラシの絵がプリントされているのがとてもかわいい。 木製ブラシはどれも年季の入ったもので、毛並みは柔らかく今でも現役で使えそうです。 年代はわかりませんが、箱には何度も修理した痕跡が見られます。 木箱の背面と両側面の角の後ろ部分に3ヶ所の補修用鉄板が付いています。 蓋は上開きでヒンジは釘で打たれています。こちらも修理の痕が見られます。 ブラシ3点は付属品です。 ・France vintage ・サイズ:縦16cmx横29cmx高さ8cm(背板高さ12cm)